T-4 ブルーインパルスの作り方 [レゴ作品]
ブログの機能に、記事別のアクセスカウントがわかるのがあるのですが、順調にアクセス数を伸ばしているのが、最初の方にのせたブルーインパルスでした。

また、検索されたキーワードをみても、このブルーインパルスはちょくちょく目についており、
この小さな飛行機に注目が集まるのは興味深いのですが、作り方や部品の照会のリクエストがあったので、改めて記事にすることにしました。
まず部品です。

右にある黒い部品がわかりにくいですが、側面にポッチのついた1x1ブロックが2個、両側面にポッチが計4つついた2x1ブロックが1個です。また、黒い1x1の円筒パーツが2個です。それらの横に白いヘッドライトパーツが1つあります。
<追記:日の丸に使う赤の1ポッチ丸プレート2個を忘れていました!画竜点睛を欠くとはこのことですね・・・>
この中でネックとなると思われるのが、画面中央、3x1白プレートの横にあるヒンジプレート(4275、4276)。
デジラさんでも欠品のことが多く、青を手に入れるとなると結構難しいかも知れません。
私は、子供の頃の宇宙シリーズに入っていたものを大事に取っておいたので、手元にあるのですが・・
手に入れやすい部品での代替案を、最後に出しますね。




図の真ん中の部分は、素直に両側面にポッチの付いた1x1ブロックを使った方がいいと思います。手元にその部品がなかったので、このようにしました。

最後の垂直尾翼は、プレートをポッチ間に挟み込んでくっつけます。
主翼、尾翼は下垂気味にくっつけますが、主翼の方が緩やかで、おおよそ10度くらい、尾翼は20度くらいでしょうか。




先程のヒンジパーツが手に入らない場合の代替案です。クリップ付き1x1プレートを使います。この場合、くっつきが少し悪くなります。

最後にツリーの写真を。
では皆様、良いクリスマスを!
また、検索されたキーワードをみても、このブルーインパルスはちょくちょく目についており、
この小さな飛行機に注目が集まるのは興味深いのですが、作り方や部品の照会のリクエストがあったので、改めて記事にすることにしました。
まず部品です。
右にある黒い部品がわかりにくいですが、側面にポッチのついた1x1ブロックが2個、両側面にポッチが計4つついた2x1ブロックが1個です。また、黒い1x1の円筒パーツが2個です。それらの横に白いヘッドライトパーツが1つあります。
<追記:日の丸に使う赤の1ポッチ丸プレート2個を忘れていました!画竜点睛を欠くとはこのことですね・・・>
この中でネックとなると思われるのが、画面中央、3x1白プレートの横にあるヒンジプレート(4275、4276)。
デジラさんでも欠品のことが多く、青を手に入れるとなると結構難しいかも知れません。
私は、子供の頃の宇宙シリーズに入っていたものを大事に取っておいたので、手元にあるのですが・・
手に入れやすい部品での代替案を、最後に出しますね。
図の真ん中の部分は、素直に両側面にポッチの付いた1x1ブロックを使った方がいいと思います。手元にその部品がなかったので、このようにしました。
最後の垂直尾翼は、プレートをポッチ間に挟み込んでくっつけます。
主翼、尾翼は下垂気味にくっつけますが、主翼の方が緩やかで、おおよそ10度くらい、尾翼は20度くらいでしょうか。

先程のヒンジパーツが手に入らない場合の代替案です。クリップ付き1x1プレートを使います。この場合、くっつきが少し悪くなります。
最後にツリーの写真を。
では皆様、良いクリスマスを!
タグ:飛行機
お忙しい中、ありがとうございました
早速作成してみようと思います
本当にありがとうございました。
by かず (2012-12-17 09:13)
かずさん、どういたしまして。
お役に立てたでしょうか?
分からない部分がありましたら、また聞いて下さい。
by だく (2012-12-17 17:35)